タウンシップレース(ロゲイニング)福島大会

タウンシップレースでアプリを提供してくださっている『YAMAP』様のブログで紹介されました!
「今、「ロゲイニング」が熱い。新しいチームビルディングの形とは?」

タウンシップレースの楽しみ方

スポーツを楽しむ!走って、歩いて、体を動かそう!
観光を楽しむ!地域の史跡や観光名所、自然を満喫!
交流を楽しむ!幅広い参加者達との交流が楽しめます!
楽しみ方イロイロ!あなたはどうやって楽しむ!?

タウンシップレースとは

チームで多数のポイントを制限時間内に効率よく回って
合計得点を競うアクティビティ

3〜4名を1チームとし、主催者から配られた地図をもとに、エリア内に多数設置されたチェックポイントを、
スタンプラリーの要領で自分の足で制限時間内にまわり、得られたポイントの合計点数を競うアクティビティです。
地域とのふれあいをより高め、被災地・福島県の「復興」への願いがこめられています。

語源解説タウンシップレース

和製英語の「スキンシップ」のように様々な地域や地元の方とふれあい、
仲間と協力しながらレース感覚も楽しめる造語「タウンシップ」を競技名としました。

イベント内容

  • 持ち物

参加申込みについて

タウンシップレースに参加する!

よくある質問

Q:
地図は事前にもらえますか?
A:
地図は当日配付いたします。
Q:
ゴール地点はどこですか?
A:
ゴールは当日のお楽しみです♪
Q:
移動手段は何でもいいですか?
A:
ランニング・ウォーキング・公共機関(電車、バス)で移動してください。
タクシーはNGです!
Q:
運動が苦手です… 参加しても大丈夫ですか?
A:
ウォーキングで観光を楽しむのもタウンシップレースの醍醐味♪
運動が苦手でも、ぜひご参加ください!
Q:
チェックポイントについたらどうすればいいですか?
A:
チェックポイントの景観とチーム全員が映るようにスマートフォンで写真撮影します。
写真がチェックポイントに行った証明となります。
Q:
すべてのチェックポイントを回らないといけないんですか?
A:
チェックポイントはすべて回る必要はありません!難易度によってポイント数が変わるので、
チームで作戦を立てて効率よく回ってください。チェックポイントを回る順番は自由です。
Q:
子供は参加できますか?
A:
小学生以上であれば大人と同額で参加できます。
Q:
エリアはどれ位ですか?
A:
東西南北に半径10km位になります。
Q:
総移動距離はどれ位ですか?
A:
チームにもよりますが平均10〜20km前後です。
Q:
雨が降った場合、中止になるのでしょうか?
A:
雨天決行、荒天中止となります。
雨の場合、カッパや防寒具、ジップロックなどの雨具があると便利です。

キャラクター紹介